疲れている人と繋がりたい・・・6月
本日から6月!先月末に久しぶりのギックリ背中を発動してしまい、お客様には大変ご迷惑をおかけしました!
ギックリ背中
主に背中の筋肉の筋繊維や筋肉を包む筋膜が微細断裂を起こすことが原因で発症します。状態としては軽度の肉離れのようなもの
こんな大ピンチの私を救ってくれたのがユタカフェからとても近い五十鈴接骨院の大津加佐千子先生です。
おかげで動く事も呼吸する事も辛かった私も驚異の回復!たった三日で仕事復帰できました!
やはり痛め止めや薬に頼るのでは無く、自然治癒力を高めるのが一番ですな。
大津加先生はライティングセラピーの本も出版されているんですよ〜!!素晴らしいッ!!
このライティングセラピーを当店でも取り入れてみようと思っています。
ブックカバーチャレンジ
本と言えば、私もBunBun堂時代の師匠と言うか、先輩でもあるBMB accessories(ex.ZAKKA BT)の井澤さんからのバトンでブックカバーチャレンジなるものをInstagramでやってました!
七日間毎日一冊を紹介したのですが、自分のルーツを振り返る良いキッカケになりました!
癒しのワンダーランド
お疲れ様でした〜!
と、施術後に言わずに
『ありがとうございました!』と言っているのは、私はお客様を疲れさせている訳では無いからです。
私はお客様を癒しています。
でも敢えて今、言わせて下さい。
皆様、自粛お疲れ様でした!
自粛期間もお仕事していた皆様、お疲れ様でした!
そんな自粛期間で私の一番好きな5月がンアッ!!と言う間に過ぎ去って行きましたね!本当に早いモノです。5月はユタカフェの誕生月でしたが、6月は私の誕生月であります。
え?そんなそんな・・・イイんですか!?ありがとうございます!
最近つくづく思うのが、永久不変の関係と言うモノは無いと言う事です。友達関係しかり、師弟関係しかり。
当店のお客様と私の関係も永遠に続くモノでありたいとは思いますが、残念ながらそうではありません。
環境の変化、家庭の事情・・・価値観も変わると思います。
そんな中、6年目のユタカフェにも変わらず御来店いただいた方には本当に感謝の気持ちでいっぱいです。
日常が非日常になった今、私に出来る事は皆様により沢山の癒しを届ける事です。
今月からまた新しいプロジェクトに入る予定です。リラクゼーション部門をユタカフェとは切り離し、揉土産屋(もみあげや)名義でやって行こうと思います。
新しい事をやる度に『一体何を目指しているんですか?』と言われます。すごく言われます(笑)
目指しているも何も私はユタカフェを開業した当初から究極のリラクゼーションスペース、癒しのワンダーランドを作る事を目的としていました。
だから仮に私がユタカフェに足湯を作っても、カッコイイ電動アシスト自転車を販売しても驚かないで下さい。揶揄しないで下さい。全ては究極の癒しを追求しているだけです。
形は常に水のように変わります。
ずっと同じ容器に入ったままの水・・・これまでに作られた自分ルールと言う名の常識で頭が凝り固まった人が多いなぁ〜と感じます。
『最近何かオモシロイ事ない?』
が口癖の人がソレに当たると思います(偏見)
全メニュー解禁
本日から全てのリラクゼーションメニューを解禁しました。
まだまだ油断できない状況なので、アルコール消毒・マスク着用のご協力は変わらずお願い致しております。
確かにマスクをして施術を受けるのは大変息苦しいと思いますので、ご自身がマスク着用に耐えられるお時間のメニューをお選び下さいませ。
どのコースも1000円割引になるアマビエ割も引き続きやっております。
疲れが溜まっている人も多いと思いますので、是非ご利用下さいませ!
ユタラジ#10『ドイツから来たレコード』の巻!
今回のユタラジも一人でテンション上げて喋ってますのでお時間のある方は是非お聴き下さい♪(かなりマニアックな内容ですが)
※参考画像
↑このまま聴く事も可能ですが、Spotifyなどのアプリでユタラジを検索していただいても出てきますよ〜!
それでは6月のユタカフェも宜しく御願い致します!